
島根からはるばる茨城、カミナリタイムトライアル行ってきました。
片道1,200km、トータル3,000km、ほぼ下道。
なかなかに濃い旅でした。ゆるりと書いていきます。
日本のパレスチナ・高崎vs群馬 本編はページ2


タペット音修理を終えたアトレーに荷物満載。
16時頃に島根を出発。

国道9号を避け、山側の県道を繋いで奥出雲町から安来市へ抜けます。


鳥取県のご当地ラーメン・牛骨ラーメンを頂きに倉吉市・ごっつおラーメン本店へ。
キャッチコピーの通り非常に優しい味。


ノンストップで京都へ。


ニコンにマウント替えしようと思ったけど、ペンタ感覚で言うと信じられへんぐらい高くて普通にヤフオクボロ負けして、ヤケクソでジャンクのK-S2を購入
— sammasworks (@sammasworks) March 9, 2024
真っ黒の写真しか撮れなくなるおなじみの「黒死病」
原因は制御部品の着磁による強制絞り全閉
修理に出すと1~2万、3秒でバラして0円修理🥰 pic.twitter.com/XCIaTtfJWh

最近買って自分で修理した黒死病ジャンクK-S2に、広島のハードオフで3,000円で拾ったsmc PENTAX-M 50mm F1.7。めちゃくちゃ楽しい。


深夜の祇園で。

そのまま四日市まで行ってしまいました。工場夜景を見た後快活で一泊。
1日目 島根県江津市~三重県四日市市 走行距離680km

2日目。朝11時出発。
バイパスを使わず国道1号現道から。



静岡からはバイパスで快適そのもの。愛知も23号を順当に使えば静岡よりも楽です。
2日目走行・国道1号については詳しくは¿√507?をご覧下さい。
¿√507?~国道1号線・東海道レポート② 静岡市清水区~三重県四日市市(逆走)

静岡県清水区の古巣・JUMBLE GARAGEに到着。ここで数日間仕事します。
2日目 三重県四日市市~静岡市清水区 走行距離270km

猫と一緒に泊まり込みでお仕事。


夜に静岡出発。R246で東京へ向かいます。



東京へ。R246は本当に東京らしい綺麗な道路ですね。
綺麗ですが快適ではない辺りもまた東京らしいです。内堀通りから昭和通りへ。

上野で少し休憩。この後足立の友人宅へお邪魔し一泊。
3日目 静岡市清水区~東京都足立区 走行距離160km



翌日、Xのフォロワーに誘って頂き横乗りでスリックカート(大和市・公式HP)に行く事に。
死ぬほど滑るカートです。

友人を撮影。
これが乗ってみると本当に難しくてめちゃくちゃ面白いです。



凄いのが置いてありました。

ホイールウエイトをさらにテーピング。面白いですね~。

給油口近くに謎のエアカプラー。
友人曰くフレーム内にエアを通して亀裂の確認をする為のエアカプラーだそうです。

帰りに浅草辺りで見つけたお店。
次ページは群馬編です。私が日本のパレスチナと呼んでいる群馬県庁、高崎vs前橋の話なんかも。
コメント