当店では卓上NCフライス・Kitmill RZ300を使用しております。
純正では樹脂製加工テーブルで、捨板を挟み両面テープでワーク(加工物)を固定し切削する仕様です。
↑ こんな感じですね。
コレを加工テーブルに貼り付ける感じです。
結構色々面倒なのとクランプ力を上げたいので、ステップクランプその他を使用できるようネジ穴が空いた加工テーブルをアルミで作っていきます。
オートデスク様から無事、Fusion360のスタートアップライセンスを頂けたのでサクサク作っていきます。
「俺に今足りないものは3DCADだけ。Fusionさえ使わせてくれたら利益を出して、来年は必ずや正規ライセンスを買って貴社に利益をもたらしてみせる。さらにこの俺がFusionの宣伝をする。このことは必ずや貴社の助けになる。」みたいな事英語で書いたら通りました。ビックマウス叩いた以上頑張ります。
って訳でゴリゴリ商用利用します。
サクッと設計。t15のA5052のアルミ板が余っていた(余ってるわけじゃないんだけど)のでそれを使うことにします。
削り出して無限にM6のタップでネジを切っていきます。しんどいです。
丸穴なのでドリルで整えてからタップかな….と思っていましたが割りと綺麗に円出ててそのままタップでいけました。
A5052なのでねじ切っても強度が微妙かもしれませんが、まぁダメならヘリサート打てばいいだけですしとりあえず使ってから考えることにしました。本当ならジュラルミンが良いんでしょうね。
裏にオイルストーン….というか、オイル漬けにしてある適当な砥石を当てます。
バリ取り程度ですね。この後表から面出しするので程々で。
終わったら取り付けて面出ししていきます。
Kitmill純正のプログラムもあるのですが、早く終わらせたいので適当に作りました。
自分で自分の身を削り面出しをするフライス、何か胸熱ですね。
完成です。1パスですが4mmエンドミルなので3時間弱かかる……
プロクソンのステップクランプを使用し削ってみましたが調子良さそうです。
おやすみなさい。
コメント